シニアディレクター
日髙 裕美
Hiromi Hidaka

2020年8月入社
#インフルエンサーサービス
#ママ社員
「チェックする目」が必要な業務が多いので、少しでも違和感に気付いたらおかしいなと思う気持ちが必要かなと思います。 また、多くのことが並行して動くので、それぞれの動きを先読みしてスケジュールを立てられる人は活躍ができると思います。

入社したきっかけや、これまでの経歴を教えてください。

ソーシャルベースに入社する前は、アパレルでパートとして9年間勤めていました。
子供の成長とともにフルで働いてみたいという気持ちが強くなり、土日のお休みが取れるところで考えるとPCスキルが必要、でもまったくの未経験だったのでまずはPC操作に慣れなくては!と思い、職業訓練校に通いました。
職業訓練校の紹介で説明会に参加し、そこで初めてソーシャルベースを知りました。
説明会の内容がとても興味深く、また社長の雰囲気がとても好きで、ここで働きたいな~と思ったのを覚えています。
私にできるのかな~という不安な気持ちも大きかったのですが「とりあえずやってみよう!」の精神で面接を受け、ご縁があって入社することになりました。

仕事の中でやりがいを感じること・大変なことは?

たくさんの案件を抱えながらの業務が多く、イレギュラーなことが発生すると頭がこんがらがってきます(笑)
また色々な人が関わっているので、案件ごとに質問がきて処理しきれないことがあったりします。ですが、そういう時こそ一つひとつ整理して、順を追って処理していくと終わりが見えてくるので、全部課題が片付いて関わっているメンバーからお礼を言われた時に、やってよかったなとやりがいを感じます。

どんな人が向いている仕事だと思いますか?

細かいところに気が付く人かなと思います。「チェックする目」が必要な業務が多いので、少しでも違和感に気付いたらおかしいなと思う気持ちが必要かなと思います。
あとは、スケジュール管理が上手な人が向いていると思います。
多くのことが並行して動くので、それぞれの動きを先読みしてスケジュールを立てられる人は活躍ができると思います。

リーダーを経験されてみていかがですか?

大変なことは多いですが、周りを見る立場になったことで、自分の仕事での視野も広くなった気がしています。こうやったら次はきっとこうなるといった、先を読む力もついてきたように思いますし、他のリーダーの方の動向も見るようになって、こんな風な考え方もあるんだなとか、こうやって新人さんには接してるんだなとか気付くことが増えました。
リーダーになって、仕事の面だけでなく、人としての成長も少しはできていればいいなと思います。

お休みの日はどのように過ごしていますか?

運転するのが好きで、お休みの日は子供の習い事であちこちに飛び回っています!
コロナ前は県外へ行くことが多く、毎週末は1泊で熊本へ行ったり、日帰りで鹿児島に行ったり(子供の習い事なので、応援でいくのですが、、、)現地の美味しいものをリサーチしてママ友たちとランチに行ったり、温泉に入ったりして楽しんでいました!
コロナで外出が難しい時は、家でひたすらグータラしてます!笑

一日の仕事の流れを教えてください。

8:00  前日の振り返り(前日にやり残したこと、メール確認)
9:00  インフルエンサー投稿確認
10:00 グループ朝会
10:30 お問い合わせへの返信
12:30 休憩
13:30 担当案件のディレクション
14:00 案件を進行するための社内処理、レポート作成
17:30 東京チームとのMTG
18:00 明日のタスク確認、退勤

Staff
社員紹介